【10 w】初エコー@OB/GYN

今日は2度めの産婦人科での健診でした。

受付で名前を告げると、Co-payを払うように言われる。
今日ウルトラサウンドがあるからか?
それとも初診で払わなかったからか?
ファミリードクターのときには初診の時だけなのに。

呼ばれて行くと、前回と違うお医者さん。
ウルトラサウンドの技師らしい。
トイレで用を足してから部屋へ来るようにとのこと。
「No Sample」と言われたけど意味が分からず
コップにお小水を取っていったら、改めて「NO SAMPLE」と言われた(笑)
すみません。

前回と同じく、パンツを脱いで診察台の上に横になる。
日本の病院と違って、先生が私の頭のあたりにいるので
あまり抵抗がない。
(ただ、足の方に椅子が置いてあって息子&夫はそこにいる(笑))

経膣エコーも日本のやつより、というか全然痛くなかった~わーお。
一緒に部屋に入った夫&息子にも
赤ちゃんが動いているのとか、心臓の音を一緒にきけたのでよかった。

日本では産科で診察室に入るのは私だけだったので
夫は初めてのエコー体験。
「感動した?」ときいたら「実感がわいた」とのこと。
ちょっとアメリカの産婦人科のシステムに感謝。

先生曰く Your baby is very good とのこと。
今のところ元気に育っているようで一安心。

次の検診は4週間後です。

あ、それから母子手帳を申請するために
妊娠確定証をもらいました。
「pregnancy certification」と言ったらすぐくれた。
しかも無料で。よかったよかった。

母子手帳は最寄りの領事館でもらえます。(うちは郵送してもらいました)
日本に一時帰国する予定があれば、地元の市役所などでももらえるかも?
(私は日本でももらってしまいました。しかも大きさの違う同じものでした^^;)

【8 w】OB/GYNの初診

産婦人科、不安と期待の初診です。

初診に出掛ける前に
事前にOB/GYNのwebサイトに行って
マイページを作り、これまでの病歴や
検査の記録、過去の妊娠経過、家族情報
支払情報、同意書へのサイン等々
10ページを超えるペーパーワークを行います。
もちろん全部英語。

これは病院に行ってからでもできるけど
受付でいきなりやらされたら大変。
じっとしていられない2歳の長男をあやしながら
わからない単語を調べつつ・・・なんて悪夢です。

時間通りに受付に行って、webでペーパーワーク記入したかきかれ、
Yesと答えると確認してくれてOKとのこと。
ホッ。

更に待っている間に問診。
(3親等以内の身内に肺ガン・子宮ガンの人はいるか?
いる場合はその人の関係と何歳の時にかかったか記入するようにとのこと)
私の場合はおばが胃がん、祖父が前立腺がんだったので
関係ないかと思いきや、その他のがんも欄外に記入せよと(笑)

専門用語はチンプンカンプンなのでスマホで調べながら記入。
夫もいるけど、夫は息子の世話にかかりきり。
おさるのジョージの動画でなんとか座らせる。

20分くらい待って、呼ばれる。
誕生日をきかれて本人確認。
自分の誕生日は言い慣れてないので(いつも息子)しどろもどろ。

例の診察台のある個室に通され、3人で待つ。

まず看護士さんが来て、私だけ連れ出される。
トイレで尿を取るよう指示。その後身長、体重、血圧測定。
また部屋に戻って、今度はPap(子宮頸がん)の検査。
幹部からのサンプル抽出と触診。
その後何やら血液検査。
(前にもやったよ?と言うと今までのものとは違うみたい)

ドクターが来て、最終月経から
丸い定規のようなもので計算して、
今8週4日、予定日は9月10日ですとのこと。

そしてまた別の部屋へ移動し、次のアポを取る。
「来週来れる?」ときかれ「えっ!?」というと
「今日はまだ小さすぎて何もみえないから」と言われた。
息子が幼稚園に行っている時間がいいと思い金曜日を予約。

予約専門のスタッフもいるんだねー。

結局今回はエコーもみれず、心音もきけず、
赤ちゃんが元気なのかわからず拍子抜け。
両親に言うタイミングも逃してしまった。

それから「アメリカの産婦人科は診察の時服を出してくれるので
スカートで行かなくてもよい」と誰かが言っていたのですが
うちのOB/GYNは「下を全部脱いで」と言われただけだったので
もしスカートで行ってなかったら、夫&息子の前で下半身裸の
変態露出魔みたいになっていたかも(笑)

初回は念には念を!です(笑)

こんにちは!

 改めまして、こんにちは。 アメブロで書いてた日記のなかから バイリンガル子育て記事を こちらのブログにまとめていきたいと思います。 よろしくお願いいたします^-^