今日は2度めの産婦人科での健診でした。
受付で名前を告げると、Co-payを払うように言われる。
今日ウルトラサウンドがあるからか?
それとも初診で払わなかったからか?
ファミリードクターのときには初診の時だけなのに。
呼ばれて行くと、前回と違うお医者さん。
ウルトラサウンドの技師らしい。
トイレで用を足してから部屋へ来るようにとのこと。
「No Sample」と言われたけど意味が分からず
コップにお小水を取っていったら、改めて「NO SAMPLE」と言われた(笑)
すみません。
前回と同じく、パンツを脱いで診察台の上に横になる。
日本の病院と違って、先生が私の頭のあたりにいるので
あまり抵抗がない。
(ただ、足の方に椅子が置いてあって息子&夫はそこにいる(笑))
経膣エコーも日本のやつより、というか全然痛くなかった~わーお。
一緒に部屋に入った夫&息子にも
赤ちゃんが動いているのとか、心臓の音を一緒にきけたのでよかった。
日本では産科で診察室に入るのは私だけだったので
夫は初めてのエコー体験。
「感動した?」ときいたら「実感がわいた」とのこと。
ちょっとアメリカの産婦人科のシステムに感謝。
先生曰く Your baby is very good とのこと。
今のところ元気に育っているようで一安心。
次の検診は4週間後です。
あ、それから母子手帳を申請するために
妊娠確定証をもらいました。
「pregnancy certification」と言ったらすぐくれた。
しかも無料で。よかったよかった。
母子手帳は最寄りの領事館でもらえます。(うちは郵送してもらいました)
日本に一時帰国する予定があれば、地元の市役所などでももらえるかも?
(私は日本でももらってしまいました。しかも大きさの違う同じものでした^^;)
アメリカで9年の子育てを経て、日本でバイリンガル子育て中☆小学生&保育園児との10年の暮らしのなかで、いつのまにか定番になったオススメ商品を紹介していきます♪ *2015年6月、1歳半の長男を連れて渡米 *2016年9月、二男をアメリカで出産 *2017年9月、CAへ引っ越し。 *2020年4月、テキサスへ引っ越し。8月、三男を出産。 *2024年6月、日本へ引っ越し。現在にいたる☆
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
グルコースチャレンジテストの再検査の通知を受けてから 実際に検査に至ったのは次の検診のタイミングでした。 再検査(3 hour GTT というらしい)の場合 ・朝ごはん抜き(前日の夜9時くらいから何も食べないようにしていた) ・検査中も何も食べない、飲まない ・前回よ...
-
30wの検診では前回失敗に終わったグルコースチャレンジテストをやってきました。 健診の予約時間の45分前に甘いドリンクを飲み 飲んだ時間の1時間後に採血をします。 1本でいいのかと思ったら3本採られました。 それから尿検査と血圧、体重測定、問診。 いつもの先生とは違...
-
前回の生理が始まったのが2015年12月4日。 生理予定日を知りたくて、アプリ Happy Stork を使っていたのですが それによると1月1日から次の生理が始まる予定でした。 1週間も遅れるなんて・・・ いやいや、排卵自体が1週間遅れることもあるよね? と、最初...
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人と投稿者の承認後に公開されます