28wの検診に行ってきました。
今回の検診ではグルコースチャレンジテストという糖尿病検査のようなものがあり
検診予約時間の45分前に、
ペットボトルに入った透明な液体を5分以内に飲み干して行くはずだったのですが
がんばって全部飲み干したものの、しばらくして気持ち悪くなり
思わず嘔吐(>_<)
つわりでも嘔吐しなかったのに・・・
味のせい(炭酸の抜けた甘~いファンタオレンジみたいな)なのか
量のせい(10 fl. oz= 296 ml)なのか。
吐いた後も、しばらくぼーっとして気分が悪かったです(=_=)
検査説明の紙に 'not fasting test' と書いてありましたが
私には重たいテストなので、次回は胃の中が軽い状態で飲もうと思います。
と、いうわけで次回の検診(2週間後)も再び飲まなくちゃ。
嫌だなぁ。
検診は、いつものように、尿検査、体重、血圧。
体重が前回より7 lbも増えていてびっくり。
問診のとき、先生に 増えすぎじゃないか?ときいたら
3-5 lbくらいが理想なので、少し食事をカットしましょう、と言われました。
それからTdap(破傷風・ジフテリア・百日咳ワクチン)の接種に
興味あるか?ときかれたのでYesと答えると、説明の紙をくれました。
新生児のうちは予防接種ができないので
胎児のうちに母体を通じて免疫をつける、とのこと。
アメリカでは、一人の女性でも妊娠の度に接種することを奨励しているんだとか。
奨励されているのに無理に拒むこともなさそう・・・と夫と話して
接種を決めました。
注射するとき、「怖いなぁ。」と言っていたら
夫と一緒にみていた息子が
「ママ、いたい?」と心配そうな顔。
するとドクターが「No pain」と言ってくれました^^;
注射は本当に痛くなかったです!
針が細いのかなー?
最後に胎児の心音をきいておしまい。
心音をきくときにおなかを出した時も
息子が「ママ、おなか いたい?」と心配そうな顔。
「いたくないよー」と言っておきました。
2回も息子に心配され、ちょっと嬉しかったママでした^^
アメリカで9年の子育てを経て、日本でバイリンガル子育て中☆小学生&保育園児との10年の暮らしのなかで、いつのまにか定番になったオススメ商品を紹介していきます♪ *2015年6月、1歳半の長男を連れて渡米 *2016年9月、二男をアメリカで出産 *2017年9月、CAへ引っ越し。 *2020年4月、テキサスへ引っ越し。8月、三男を出産。 *2024年6月、日本へ引っ越し。現在にいたる☆
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
グルコースチャレンジテストの再検査の通知を受けてから 実際に検査に至ったのは次の検診のタイミングでした。 再検査(3 hour GTT というらしい)の場合 ・朝ごはん抜き(前日の夜9時くらいから何も食べないようにしていた) ・検査中も何も食べない、飲まない ・前回よ...
-
30wの検診では前回失敗に終わったグルコースチャレンジテストをやってきました。 健診の予約時間の45分前に甘いドリンクを飲み 飲んだ時間の1時間後に採血をします。 1本でいいのかと思ったら3本採られました。 それから尿検査と血圧、体重測定、問診。 いつもの先生とは違...
-
前回の生理が始まったのが2015年12月4日。 生理予定日を知りたくて、アプリ Happy Stork を使っていたのですが それによると1月1日から次の生理が始まる予定でした。 1週間も遅れるなんて・・・ いやいや、排卵自体が1週間遅れることもあるよね? と、最初...
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人と投稿者の承認後に公開されます