【32 w】グルコースチャレンジテスト再検査とウルトラサウンド@OB/GYN

グルコースチャレンジテストの再検査の通知を受けてから
実際に検査に至ったのは次の検診のタイミングでした。

再検査(3 hour GTT というらしい)の場合
・朝ごはん抜き(前日の夜9時くらいから何も食べないようにしていた)
・検査中も何も食べない、飲まない
・前回より多い量のドリンクを飲み、
 飲む前、1時間後、2時間後、3時間後に計4回採血
という流れでした。

なので私は朝8時に病院へ行き、
採血をしてドリンクを飲んだ後、待ち時間の間にウルトラサウンドや問診をやってもらい
最後の採血が終わった11時頃にはすべてが終了しました。

ウルトラサウンドや問診の予約時間はもっと遅かったのですが
お医者さんが空いてたら待ち時間の間にやってくれ、とお願いしたらやってくれました。

まずはウルトラサウンドから。
胎児の頭、足、胴体などの長さをちゃっちゃっちゃーと測って、おしまい。
前回みたときは20 wだったので、だいぶ大きくなり、お肉もついて
おなかの中が狭そうでした^^;
頭が下にあって、身体は外側を向いているみたい。
体重は4.5~5lb (2000~2500g)だそうです。

続いて問診。
今日も初めての先生でした。
自己紹介と握手が爽やかな若い白人の女性の先生。
先生はウルトラサウンドの結果をみて、very goodと言っておりました。
特に私も健康トラブルなかったので(血糖値以外)特に聞くこともなし。
もし、今回の再検査で良くない結果が出たらどうするの?と聞いたら
血糖値を測るキットを買って、自分で測定しながら
食生活の見直しやダイエットをするそう。
それをしばらくやった後、糖尿病の専門医のところへ行き、
場合によっては薬を処方されるみたいです。

検査結果は翌日メールで送られてくるそうです。

***

で、3h G.T.Tの結果ですが

Fasting  77 (95未満ならOK)
1h後  115( <180)
2h後    136( <155)
3h後   93( <140)

と クリアー (*^▽^*) ほっ。
でも 1時間後より2時間後の方が高いってなんなんだろう・・・
とか、やっぱり気を付けなきゃいけないな、と思いました。

それから、1回目のテストの前日に
スタバのモカフラペチーノグランデ1杯、ドーナツ1個、アイス・・・
と甘いものを食べすぎてしまったのも良くなかったと思う(x_x)

断食、採血4回、長い待ち時間、まずいドリンクを飲む・・・
前日の暴飲暴食によって不要な労力を使ってしまったので
次回こういうことがあったら気をつけようと思いました。

因みにこの日,ウルトラサウンドのため
Co-pay$15を支払いましたが,後日グルコースチャレンジテストの分も別途$15の請求が来ました。


【30 w】グルコースチャレンジテスト(2回目)@OB/GYN

30wの検診では前回失敗に終わったグルコースチャレンジテストをやってきました。

健診の予約時間の45分前に甘いドリンクを飲み
飲んだ時間の1時間後に採血をします。
1本でいいのかと思ったら3本採られました。

それから尿検査と血圧、体重測定、問診。
いつもの先生とは違う先生がみてくださり
子宮底長を測って、胎児の心音をききました。
Good,とのこと(笑・ほんとかなぁ)
胎児のウルトラサウンドを見たい?と言われたので
Yesと答えると、次回の検診のときにセッティングしてあげる、と言われました。

次は2週間後です。

***

翌日、グルコースチャレンジテストの結果がメールで送られてきました。
結果は 再検査。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

血糖値が140mg/dL 以下(未満?)が正常のところ、
私は165でした。。

日々の食生活、運動習慣、遺伝・・・
いろいろなことがグルグル回って
これはかなりクロに近いんじゃないかと大ショック。

再検査の予約をしないといけなかったのですが
現実を受け止められず(そんなに)
ひとまず毎日の白米の量を減らし、水分を良く採るようにしています。


TargetでBaby registry

ほぼGoody bag目当てでBaby registryマニアと化している私^^;

今日はオンライン上で済ませたBaby registryのgoody bagを貰いにTargetへ立ち寄りました。

お友達の家へ行く途中だったので
本当にサービスカウンターに寄るだけ(笑)

ある方のブログで、TargetのGoody bagにはスタバのクーポンが入っている!というのを読んで
実は何よりそのクーポンが欲しかった私^^;
スタバのないTargetだったのでちょっと心配でしたが、ちゃんと入ってました♪








このスタバのクーポン..Targetの店内にあるお店限定なんですね(@_@)

他にもHonest のかわいいオムツ&おしり拭きのサンプルやクーポンも嬉しかった♡
(赤ちゃんは男の子なのにリボン柄で喜ぶママ^^:)
洗剤のサンプルなんかも地味に嬉しいなぁ。

おトクと無縁のアメリカ生活,
こういうものでついつい喜んでしまうみみっちい私です^^:

Targetではオムツやお布団など
大物をレジストリしました。
ネット注文だと25ドル以上の購入で無料配送してくれるので,ピックアップには行かず
あとは全てネット上で済ませようかと企んでいます。

ホスピタルツアーに行ってきました

二度目の出産なので,みんなからは
いらないんじゃない?と言われながらも
ホスピタルツアーに行ってきました。

だってアメリカでは初めてだもん...w

結果的には行ってよかったです^^

まずはロビーに集合して簡単な書類記入。
ロビーに集合...って簡単に書かれてますが
この時初めて病院に行った私達。
病院の敷地内に建物がありすぎて
どこの建物のロビーなのやら?
駐車場もvisitor用,従業員用,fitness利用者用...と分かれていて
いったいどこに駐車していいのやら?
10分くらいさまよってました^^:

早速ツアーが始まります。
うちの他に4家族でした。

ロビーから,産科のある階までエレベーターで移動。
産科の入口はセキュリティ対策でロックしてあるので
ブザーを鳴らしてください,とのこと。
新生児が誘拐されないように,産まれたらIDをつけて
もし何者かがIDをつけたまま赤ちゃんを通そうとすると,この扉は自動で閉まってロックされるんだそうです。
アメリカっぽい...!

そしてこちらが陣痛〜出産〜回復〜そして退院まで過ごす部屋。

手前が赤ちゃん用,奥がママ用ベッドです。
ママ用ベッド,高いですね^^:(大人の腰位?)
私一人で乗れるかな?転げ落ちないかな?
少なくとも添乳出来ないな...
とベッドの高さばっかり気になってました。
パパ用リクライニングチェアもあります(ママ用ベッドの奥)。
付添1名まで泊まれるらしい。
出産の立会いは12歳以上の人を2人まで。
12歳未満は産後2時間経過するまで入室禁止だそうです。
息子,アウト。。

病院の面会時間は11時〜21時だそうで
その間しか長男には会えなさそうです。
まぁ,たったの二泊ですが、一晩も離れたことないので心配。。

出産後、問題なければいきなり母子同室でお世話が始まるそうです。
スパルタ・・・!
赤ちゃんはこんな台車?に寝かせておくそうで
ベッドの下の引き出しにオムツ、着替えetc全てのものが用意されているそう。


日本で産んだ時は、少なくとも出産の翌日までは赤ちゃんを預けて
しっかり休むことができたので、いきなり母子同室が始まるのが恐ろしいです。
何したらいいのやら^^;

・陣痛が始まってからどこに行けばいいかルートを確認できたこと
・出産時に長男(2歳)は立ち合えないこと
・出産直後から母子同室が始まること

この3点がわかっただけでも、ホスピタルツアーに参加してよかったなぁと思いました。










こんにちは!

 改めまして、こんにちは。 アメブロで書いてた日記のなかから バイリンガル子育て記事を こちらのブログにまとめていきたいと思います。 よろしくお願いいたします^-^