今日は36週の検診に行ってきました。
検査項目は変わらず、尿検査、血圧、体重
胎児の心音をきいて、問診。
問診では、先週のGBS検査の結果を言われただけでした。
(ネガティブでした)
それから、内診(触診)がありました。
赤ちゃんが降りてきてるかどうかのチェックだったのですが
Not ready yet だそうです^^;
35週くらいから、お腹の頻繁な張り、痛み、腰痛etcがあり
二人目だし、早く産まれるかも・・・?と思っていましたが、残念。
でも、赤ちゃんはなるべく長くおなかの中にいた方がいいっていうし
日本では37週から正産期ですが、アメリカだと39週からになるそうで
あと3週間くらいはおなかにいてくれた方が後の育児がラクになるのかな^^
今か今かと少し身構えていましたが、先生に「まだ。」と言われて
少し気持ちもラクになりました。
最近控え気味だった買い物行ったり公園行ったりを再開して、
最後のマタニティライフを気楽に楽しみたいなぁと思います。
アメリカで9年の子育てを経て、日本でバイリンガル子育て中☆小学生&保育園児との10年の暮らしのなかで、いつのまにか定番になったオススメ商品を紹介していきます♪ *2015年6月、1歳半の長男を連れて渡米 *2016年9月、二男をアメリカで出産 *2017年9月、CAへ引っ越し。 *2020年4月、テキサスへ引っ越し。8月、三男を出産。 *2024年6月、日本へ引っ越し。現在にいたる☆
【35 w】チェックアップ@OB/GYN
前回の検診から1週間・・・
早くも臨月のような検診周期に入りました。
今回は、いつもの
尿検査、血圧、体重、子宮底長の測定、
問診、赤ちゃんの心音を聴く他に
GBS検査がありました。
麺棒でちょんちょんと膣や肛門の付近をこすって
サンプルを採取。
もし陽性だった場合は、出産のときに抗生物質を入れるそうです。
GBS検査の詳細はこちら→妊娠中のGBS検査
今日は初対面のアフリカ系?ぽい女医さんでした。
子宮底長を測り、 他の人よりちょっと大きめだけど、大丈夫。と言われました。
それから下腹部を触って、 うん、頭がちゃんと下にあるわね OK。とも。
触っただけで頭が下にあることが分かるなんて・・・!と夫とちょっと感動しました(笑)
本日もCo-pay なし(検査があったのに不思議だな)。
次回の検診も1週間後ですが、何かあったらすぐに電話するように!と念を押されました。
早くも臨月のような検診周期に入りました。
今回は、いつもの
尿検査、血圧、体重、子宮底長の測定、
問診、赤ちゃんの心音を聴く他に
GBS検査がありました。
麺棒でちょんちょんと膣や肛門の付近をこすって
サンプルを採取。
もし陽性だった場合は、出産のときに抗生物質を入れるそうです。
GBS検査の詳細はこちら→妊娠中のGBS検査
今日は初対面のアフリカ系?ぽい女医さんでした。
子宮底長を測り、 他の人よりちょっと大きめだけど、大丈夫。と言われました。
それから下腹部を触って、 うん、頭がちゃんと下にあるわね OK。とも。
触っただけで頭が下にあることが分かるなんて・・・!と夫とちょっと感動しました(笑)
本日もCo-pay なし(検査があったのに不思議だな)。
次回の検診も1週間後ですが、何かあったらすぐに電話するように!と念を押されました。
【34 w】チェックアップ@OB/GYN
34 wの妊婦健診に行ってきました。
が、2週間前に来たばかりで体調もそこまで変化なく
質問することも特になく・・・。
尿検査、体重、血圧、赤ちゃんの心音をきいて
(いつものように very good)、問診をして終了。
何もきかないのもアレなので
もし、帝王切開になったら誰が執刀するのか?ときいたら
やっぱり 当日、出産する病院にいる、この産院のドクターの誰か
と言われました。
私は、まだ産院のドクター全員に会ったことがなくて
あと最大でも4~5回の検診の間に全員に会えるかな?と不安になりました^^:
(会ったとしても、このドクターは外してほしい、とか言えないし
信頼できる人かどうか推測できるほど大した話はできないのですが)
次の予約を取るときに、日時とどのドクターがいいか
自分で決めないといけないので
(日本だったらこういう状況の場合、○日に○○先生はどうですか?と提案があるはず)
うっかりしていたなぁ、と反省。
(アメリカの受付の人は、何故かいつも同じドクターのアポイントメントにしたがる・・・
保険の関係かしら?)
ちなみに本日もCo-pay なし でした。
次回は1週間後です!早!!
が、2週間前に来たばかりで体調もそこまで変化なく
質問することも特になく・・・。
尿検査、体重、血圧、赤ちゃんの心音をきいて
(いつものように very good)、問診をして終了。
何もきかないのもアレなので
もし、帝王切開になったら誰が執刀するのか?ときいたら
やっぱり 当日、出産する病院にいる、この産院のドクターの誰か
と言われました。
私は、まだ産院のドクター全員に会ったことがなくて
あと最大でも4~5回の検診の間に全員に会えるかな?と不安になりました^^:
(会ったとしても、このドクターは外してほしい、とか言えないし
信頼できる人かどうか推測できるほど大した話はできないのですが)
次の予約を取るときに、日時とどのドクターがいいか
自分で決めないといけないので
(日本だったらこういう状況の場合、○日に○○先生はどうですか?と提案があるはず)
うっかりしていたなぁ、と反省。
(アメリカの受付の人は、何故かいつも同じドクターのアポイントメントにしたがる・・・
保険の関係かしら?)
ちなみに本日もCo-pay なし でした。
次回は1週間後です!早!!
buy buy babyでbaby registry
ベビザラス、Targetでベビーシャワーのあてもなくgoody bag目当てに
ベビーレジストリーをやったので
もうやるまいと思ったのですが・・・
buy buy babyでないと買えないものがあったので、ついでにレジストリーしてしまいました。
そしてちゃっかりgoody bagも貰ってしまいました~。
(しかもbuy buy babyじゃないと買えないと思っていたものは結局買えず>_<
アマゾンにお願いすることになりそうです)

buy buy babyのGoody bagの中身はこちら。
他の人のブログに ミルクがもらえた!と書いてありましたが
私のには入ってませんでした。
代わりにEnfamilにメンバー登録?すると粉ミルクとか貰えるらしい。
粉ミルクも、Organicとそうでないやつがあって
Organicにしようかなぁと思っているので
逆にもらえなくてよかったかもしれないです(負け惜しみ?)。
Honestの紙オムツは相変わらずかわいい。
ついていたクーポンが、Targetのは$50買うと$10 OFFになるものだったのに対して
buy buy babyでは $50買うと$25 OFFになるという太っ腹。
だったらHonestの粉ミルクにしちゃおうかなぁ、と考え中・・・。
それから、アメリカに来てから紙オムツはTargetのPB商品up&upを専ら使っていて
(値段が安いので^^;)
でも新生児にはやっぱりパンパースかしら・・・と思っていたのですが
(日本の産院では一番選ばれているらしいし、長男も日本ではずっとパンパースだったし)
アメリカのは匂いが苦手で却下になりそうです。
こういうネガティブ情報もGoody bagを貰うことでわかるのはよかったなぁと思います。
登録:
コメント (Atom)
-
グルコースチャレンジテストの再検査の通知を受けてから 実際に検査に至ったのは次の検診のタイミングでした。 再検査(3 hour GTT というらしい)の場合 ・朝ごはん抜き(前日の夜9時くらいから何も食べないようにしていた) ・検査中も何も食べない、飲まない ・前回よ...
-
30wの検診では前回失敗に終わったグルコースチャレンジテストをやってきました。 健診の予約時間の45分前に甘いドリンクを飲み 飲んだ時間の1時間後に採血をします。 1本でいいのかと思ったら3本採られました。 それから尿検査と血圧、体重測定、問診。 いつもの先生とは違...
-
前回の生理が始まったのが2015年12月4日。 生理予定日を知りたくて、アプリ Happy Stork を使っていたのですが それによると1月1日から次の生理が始まる予定でした。 1週間も遅れるなんて・・・ いやいや、排卵自体が1週間遅れることもあるよね? と、最初...