【38 w】チェックアップ@OB/GYN

38週の検診に行ってきました。
予定日まではあと10日です。

最近、前駆陣痛?なのか、
3日前の朝に少しのおなかの痛みがあり、
昨日の朝は不規則な腹痛(ただし張りはなし)、
昨夜は不規則なお腹の張りと痛み、
今朝は生理のときのような重い腰痛・・・
と第1子の時にはなかった症状が次々出てきて
年とったせいなのか、産まれるのか?と
そわそわしています。

今日の検診は、先週のドクターのアドバイスの通り
ミッドワイフ(助産師)によるものでした。

相変わらず検査内容は検尿、体重、血圧
胎児のドップラー心音(元気でした、ホッ)で終了。
内診等はなく、ただそのときを待つだけみたいです。

ミッドワイフは近所の世話好きおばちゃんという雰囲気で
ドクターよりもフランクにいろんな話をしてくれ・きいてくれました。
 
最近、腰痛、腹痛がひどい。という話をすると
二人目の妊娠経過は一人目と違う。
一人目の時はあんまりそういう症状を感じたことがなかったと思うけど
二人目の妊娠後期は不快な症状を訴える場合が多いわ。
でも、お産自体は二人目の方がはるかにeasyよ。
だそうです。
一人目のお産の時、pushの時間はどれくらいだった?
ときかれたので、
1時間くらい
と答えると
わーお。じゃあ二人目はきっと10分で終わるわ!
って。 ままま、マジですか!?(笑)
でもこの言葉にすごく勇気づけられました。
今ツライのは、赤ちゃんが産まれる準備を進めてくれてるからなんだね、ってことで・・・。

その助産師さん、私のバースプランをみて
全く問題ないわ。comfortableなお産になるでしょう。
と言ってくれました。
ドクターよりも、助産師の方がよいかもね、とも・・・。
そして、お産に立ち会いたそうな雰囲気をプンプン醸し出しています。。

が、私たちには心配なことが一つ。
ドクターも、助産師さんも、保険のカバー率は同じか?ということ。

産婦人科では、ドクターもミッドワイフも、
どちらも病院のプロフェッショナルとして同じように保険会社に請求できるから大丈夫!
とのお話でしたが、ここでの話を100%信用できないのがアメリカという国(笑)

帰ってから保険会社に電話して確認すると
ネットワークに加盟していればドクターもミッドワイフもカバー率は同じ、
ネットワーク外のミッドワイフだと自己負担が発生($500+$500を超えた分の20%)するということで
これからそれを確認します。
もう面倒臭いからドクターでいいような気もするけど
お金の問題がクリア―できればミッドワイフにお願いしたいのが本音。

アメリカの医療システムは、本当にややこしくて、
請求額も半端ないので、恐怖しかないです。

※保険会社によってカバー率は変わるので、
金額についてはご自身の保険会社に確認してくださいね

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人と投稿者の承認後に公開されます

こんにちは!

 改めまして、こんにちは。 アメブロで書いてた日記のなかから バイリンガル子育て記事を こちらのブログにまとめていきたいと思います。 よろしくお願いいたします^-^