【37 w】チェックアップ@OB/GYN

今日は37週の妊婦検診でした。
今まで会ったことのないドクターは予約できなかったので
35週で診てもらった女の先生にしました。

いつもと同じく、尿検査、体重、血圧、子宮底長の測定。
(子宮底長はいつも Good sizeと言われます^^;)
それから胎児の心音をチェック。

子宮口チェックは今日は なし。
事前にナースに希望しますか?ときかれて、Yesと答えたんだけど

・前回のチェックで、既に1cm開いているけど経産婦にはよくあること
・まだ37週で、赤ちゃんはまだ子宮内にいるのが自然な時期
 (アメリカの正産期は39週から)
・ 赤ちゃん元気、アナタも問題なし、経産婦でお産の流れも分かってると思うので
 あれこれやらずに陣痛を待てばよい

とのことでした。

質問は?と言われたので、Birth Planの紙を見せました。
Birth Planの紙は、お産の時に病院に持って行けばいいそうです。
私は両親学級の時の補助資料の中にチェック式のBirth Planの紙があったのでそれを使いました。
概ねOKだけど、言われたこととしては

・(夫がへその緒を切りたいという希望に対して)
 へその緒が首に巻きついていたり、緊急を要するときはできない

・ビデオは持ち込めない(写真用のカメラは可)

・(できる限り自然分娩を希望というのに対して)
 マッサージやリラクゼーションに関しては医師より助産師の方が詳しいので
 次回の検診は助産師に会った方がいい

・(陣痛中、痛みを逃すためにできれば動きたいという希望に対して)
 エピデュアル(硬膜外麻酔)を始めると、いろいろな器具を設置したりするので
 ベッドの上で寝たきりにならなければならない、というのを知っておいてほしい

ということでした。

そして、病院に行くタイミングとしては
陣痛間隔が5分になり、それが1時間続いてから
と、釘をさされました。

それってけっこう産まれる直前だよな・・・
長男の時は陣痛間隔5分→2分と縮まるまでが
3時間くらいで、2分になったときは子宮口8cmだった気がします。

日本だと、経産婦は陣痛間隔15分になったら病院に行ってよかったはず。
アメリカは、ほぼほぼ出産が確実になってから、
本当に「産みに行く」って感じなんだなー。と思いました。

さて、陣痛はいつ来るのやら。どんなお産になるのやら。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人と投稿者の承認後に公開されます

こんにちは!

 改めまして、こんにちは。 アメブロで書いてた日記のなかから バイリンガル子育て記事を こちらのブログにまとめていきたいと思います。 よろしくお願いいたします^-^